2019年2月

2019/02/28 08:00

文化放送に電話出演しました

昨日、文化放送に電話で出演しました。
ニュースワイド SAKIDORI

テーマは、児童虐待と地域の見守りについて。
いま、厳罰化や体罰禁止の動きが活発化しています。

19022801.jpg

当事者や関係機関だけでは、限界があります。
早期発見や子どもの保護には、地域の協力が不可欠-

一方、189番をとおしての通告をためらうケースも…
「助けて」がいえる、「助けて」を受け止める社会がもとめられます。

ヨッシー

>> 講師依頼・取材依頼はこちら(メール)
>> 活動実績を更新しました

2019/02/21 16:00

スマホ解禁と子どもの安全

大阪での小中「スマホ解禁」が話題になっています。
これまでは例外を除いて、原則持ち込み禁止―

この春から、災害時の安否確認などのため許可されるとか。
さて、いくつか課題やポイントが見えかくれします。

19022101.jpg

まずは、「大人の安心」と「子どもの安全」のギャップ。
端末に依存せず、リアルに身を守る力が不可欠です。

また、家庭と学校のルールを合わせることも重要。
緊急時に使えるためには、ある程度の練習も必要です。

ヨッシー

>> 講演・研修会の講師依頼はこちら(メール)
>> 活動実績を更新しました

2019/02/14 10:00

ワークショップとは?

防犯とは別領域で講師を務めました。
ワークショップデザイナー育成プログラム

青山学院大学で開催されている社会人講座-
私は、10年ほど前に、第2期修了生です。

19021401.jpg

現在は第30期、演習回の講師を務めています。
最近、巷で目にする機会が増えた「ワークショップ」。

一方通行の体験でも、単なる訓練でもありません。
参加体験の学びをとおして、気づきを得ることがポイントです。

ヨッシー

>> 講演・研修会の講師依頼はこちら(メール)
>> 活動実績を更新しました

2019/02/11 10:00

日経DUALに記事が掲載されました

サイト記事に掲載されました。
日経DUALの「小1の壁の乗り越え方」-

「防犯対策」の記事でコメントしています (こちら)。
入学シーズンを前に、安全意識が高まっています。

19021101.jpg

家庭(個人)でできること、みんな(地域)でできること。
基本的な防犯対策は入学前に知っておきたいものです。

また、地域での取り組み、相談窓口もチェックしておきましょう。
「子どもの安全、みんなで考える」が重要です。

ヨッシー

>> 講演・研修会の講師依頼はこちら(メール)
>> 活動実績を更新しました

2019/02/07 15:00

家庭教育学級で「子どもの防犯」を考える

神奈川県内のPTAから講師依頼です。
家庭教育学級で講師を務めました。

テーマは、「子どもの防犯」-
個人でできること、地域でできることとは。

19020701.jpg

前半は、講演で背景や考え方を確認します。
後半は、ワークショップで安全指導のコツを伝授。

全世代を対象にしているので、多くのヒントをお伝えできます。
なんと、「グラレコ」をしていただきました。

ヨッシー

>> 講演・研修会の講師依頼はこちら(メール)
>> 活動実績を更新しました

2019/02/04 09:00

体験と交流を行う防犯セミナー実施中

岐阜市で防犯の講座を行いました。
自治会等で活動するみなさまがご参加-

前半は、画像を使って効果や可能性の確認。
後半は、声や身体をつかって体験の時間です。

19020401.jpg

いわゆるワークショップという手法です。
参加体験をとおして、交流と気づきを促します。

とくに、安全・防犯は体験で確認できることが多いのです。
体操や簡単なゲームなので、誰でも参加できます。

ヨッシー

>> 講演・研修会の講師依頼はこちら